美容クリニックブログ

スプリットタンは病院でできる!

こんにちは!名古屋中央クリニックの美容カウンセラーです。
今日は、隠れた人気施術『スプリットタン(略称:スプタン)』について紹介します。

映画の『蛇にピアス』でも話題となり、スプリットタンといえばこの映画を思い出す方も多いかと思います。
スプリットタン(Split Tongue)は舌の先端を中央から二つに分ける身体改造(ボディモディフィケーション)の一種で蛇の舌のように、左右の舌を独立して動かすことが可能になります。

そんなスプリットタンは安全と衛生管理を徹底した、医師による施術を行っているクリニックで行うことをおすすめします。

スプリットタンの施術について

  1. カウンセリングでデザイン(仕上がり)の確認
    どの程度の長さで分割したいかなど、ご希望をヒアリングします。
    また、仕上がりについては断面を切りっぱなしにするか、溶ける糸で縫って丸みをだすかなど、デザインを確認します。
  2. 施術
    施術部位には注射で局所麻酔を行います。事前に確認したデザインに沿って医療用の器具を用いて舌を切除分割していきます。
  3. 縫合(希望時のみ)
    切った舌の断面を医療用の溶ける糸で縫合します。この縫合によって、切った舌がしっかりと離れた状態で定着します。
  4. アフターケア
    施術後は、切った舌の断面がくっついてしまわないようガーゼを巻きます。
    痛みや腫れ、感染リスクを軽減するためのうがい薬や飲み薬をお渡します。

治療後の注意事項

痛みと腫れについては数日間生じることがあります。
食事は、刺激の少ない食べ物を6時間後から、飲水は2時間後から可能です。
※刺激物は2週間控えてください。

施術当日は歯磨き粉の使用を控え、血行がよくなることは1週間控えてください。
また、切った舌がくっつくかないよう毎朝癒着を剥がしてください。

一時的に呂律が回らなかったり、しゃべりにくくなることがありますが、数週間から数ヶ月程で改善します。
適切なアフターケアを行うことで、よりスムーズな回復と仕上がりにつながります。

スプリットタンに関するよくある質問

Q痛いですか?

A局所麻酔を使用するため、痛みはほとんど感じません。麻酔が切れた後は、数日間は痛みや違和感が生じることがあります。

Q食事はできますか?

A6時間後から刺激物を避けた食事が可能です。

Q元に戻せますか?

A理論上は縫合によって戻すことも可能ですが、完全に元の状態に戻るわけではありません。

Q発音に影響はありますか?

A施術直後は発音しにくさを感じる場合がありますが、舌が慣れていくにつれてほとんど気にならなくなる方が多いです。

Q通院の必要はありますか?

A施術後に問題が無い場合はご来院頂く必要はございません。

安心・安全な医療機関でスプリットタンをしましょう。

スプリットタンの詳細はこちら

WEB予約

LINE相談
予約

お電話